2025年09月の運用成績(2025年09月30日時点)

9月は通常の積立に加え、旧NISAの一部を売却し、成長投資枠で買い直しました。
・つみたて投資枠:オルカン10万
・成長投資枠 :オルカン、NASDAQ100それぞれ10万
9月末時点での評価損益は以下の通りです。
・つみたて投資枠:+19.55%(前月比+3.71pt)
・投資信託全体 :+16.63%(前月比+3.45pt)
全体として評価額は8月に続き上昇し、5月から5ヶ月連続でプラスとなりました。
また、9月単月の主要銘柄の騰落率は概ね以下の通りです。
・オルカン :+4.36%程度(先月は+0.42%程度)
・NASDAQ100:+6.29%程度(先月は-0.50%程度)
9月はオルカン、NASDAQ100どちらも大きく上昇しました。NASDAQ100は前月のマイナスから一転、+6%超えの大活躍です。オルカンも前月の約10倍の上昇率で、つみたて投資枠は+20%の大台が見えてきました。
7月~9月は夏枯れ相場と呼ばれ、例年は株価が下がりやすい時期とされていますが、今年は違いました。下がったタイミングで夏ボーナスを投入しようと考えていましたが、まさかの夏枯れしらずの強さで、株価はぐんぐん上昇していきました。上がった嬉しさと同時に、タイミング投資の難しさを再確認させられました。
ボーナスをもっと早く投資に回していれば…。
まとめ
9月の運用成績をまとめると以下の通りでした。
・特定口座(日本株): 月末の権利落ち後に下げはしましたが、総じて強かったです。
・新NISA(投資信託): 言うことなしの強さでした。
9月は予想以上に順調で先月よりもだいぶ伸びました。国内も強かったですが、米国の利下げのおかげか海外もかなり強かったです。10月も様々なイベントがありますが、更に上がることを期待しています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
来月もどうぞよろしくお願いします。

コメント