【新NISA】運用実績公開(2025年08月)

今回は2025年08月までの新NISAの運用成績です。

2025年08月の運用成績(2025年08月31日時点)

※運用期間20か月(2024年1月~)

8月は通常の積立に加え、使っていなかったボーナスで成長投資枠を埋めました。
・つみたて投資枠:オルカンを10万
・成長投資枠  :NASDAQ100とオルカンをそれぞれ10万

8月末時点での評価損益は以下の通りです。
・つみたて投資枠:+15.84%(前月比+0.90pt)
・投資信託全体 :+13.18%(前月比+0.45pt)

全体として、評価額は7月に続き上昇し、5月から4ヶ月連続でプラスとなりました。しかし、過去3か月と比較すると8月の上昇はかなり緩やかでした。

また、8月単月の主要銘柄の騰落率は概ね以下の通りです。
・オルカン  :+0.42%程度(先月は+5.76%程度)
・NASDAQ100:-0.50%程度(先月は+7.02%程度)

8月は月初の調整で大きく下落しましたが、その後は盛り返す展開となりました。しかし、トータルで見ると、勢いが強かった7月と比べ、上昇幅は控えめでした。特に、ハイテク株中心のNASDAQ100は、小幅ながらマイナスに転じました。
特定口座で保有している日本株が好調だったため、「投資信託ももっと上がっているだろう」と予想していたので、この結果は少し意外でした。とはいえ、S&P500や日経平均が過去最高値を更新していたようなので、相場全体としては引き続き順調だったようです。
新NISAも直近の伸びが小幅になっただけで、着実に資産は増えています。

まとめ

8月の運用成績をまとめると以下の通りでした。
・特定口座(日本株): 日本株の強さを受け、順調に評価額が上昇。
・新NISA(投資信託): 7月までと比べると伸びは小幅だが、4ヶ月連続で評価額は上昇。

直近数ヶ月の爆発的な伸びに慣れてしまうと「物足りない」と感じてしまいますが、大切なのは長期的な成長です。着実に資産が増えていることに目を向け、引き続き淡々と積み立てを継続していきます。
9月は米国の金融政策、特に利下げ動向が市場の焦点となりそうです。8月よりもさらに上昇してくれることを期待しています。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
来月もまた読みに来ていただけると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました