今回は2025年03月までの新NISAの運用成績です。
2025年03月の運用成績(2025年03月31日時点)

3月の投資は、つみたて投資枠で10万積立のみでした。
投資信託全体の評価損益は+0.58%で、前月の+5.63%から今月も大きく下がりました。つみたて投資枠の評価損益は+2.93%で、前月の+7.93%からこちらも大きく下がりました。
3月単月のオルカンの騰落率は-4.52%程度のようでした。
今月も先月と比較して評価損益が大きく下がりました。
オルカンも前月と同程度下げており、個別株も含めた全体で見るとついにマイナスになりました。それと同時に、投資信託だけのマイナスも見えてきました。というか、これを書いている時点ではすでにマイナスです。同じような状況の方も多いのではないでしょうか?
今年に入ってから、アメリカの関税政策が影響し、株式相場は下落傾向にあります。
3月中盤から後半には一時的に回復したものの、再び下降しました。6割程度を米国株が占めるオルカンも大きな影響が見られました。特定口座で持っていた日本株もそれに追随する形で、一時的には回復しましたが、後半から大きく下落しました。
まとめ
関税導入の延期が発表され株価が上がったかと思えば、今度は追加関税が発表され下がったりと、ここ最近の相場は忙しく上下を繰り返しています。特に直近では上下の幅が大きくなっているので、今は無理をしないで様子見をしようと思います。こういう時こそ相場の変動に一喜一憂しすぎず、積立を継続して長期的な視点で投資を続けていきましょう!
最後に個人的なことですが、ボーナスが7月に出る予定なので、それまでは低空飛行でもいいかなと思います。
心に余裕を持ちつつ、長い目で見守りたいと思います。
コメント